top of page

えひめ公共交通の会
4か月に1度、公共交通について学び、考え、共有する会を開催しています。
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
開催実績
2020年10月
キックオフ~各自治体が抱える共通のお悩みを整理しよう~
2021年2月
先進事例視察~松山市久枝地区の「チョイソコひさえだ」を見に行こう!~
2021年7月
地域公共交通計画の作り方を学ぼう(事例:東温市・西予市)
2021年10月
クロスセクター効果入門
2022年6月
先進事例視察~八幡浜市日土地区の「にこにこバス」を見に行こう!~
2023年2月
地域公共交通再起動のためにやるべきこと
~移動自己責任社会からおでかけウェルカム社会へ転換するために~
2023年6月
生活の足を確保することの意味を考える
2023年10月
データを活用した意思決定の重要性
2024年2月
地域住民の"移動"の自由を守る新しい取り組みの現状を知ってみませんか?
2024年6月
"地域に支持される"おでかけ支援 の基礎を学んでみませんか?
~過疎地・中山間地を中心に~
2024年10月
愛媛県地域公共交通計画を読み解こう!
2025年2月
愛媛県南部における高校への通学の実態と問題
2025年6月
地域公共交通における「目標達成型」という考え方
bottom of page