top of page

えひめ公共交通の会

4か月に1度、公共交通について学び、考え、共有する会を開催しています。

cdf53411-a4ca-4565-af1d-3f500f804b0c
900968b7-a2aa-493b-84df-bba84847adfb
60ff3fe7-6330-4a44-9fe4-78babb298d2b
63d7b18c-abdf-4f1e-b681-1bc6b165fc9c
33477df9-5677-45b3-8606-8f38fb238778
c27e8676-b704-4fe6-a4e6-9e947c667229

開催実績

2020年10月

キックオフ~各自治体が抱える共通のお悩みを整理しよう~

2021年2月

先進事例視察~松山市久枝地区の「チョイソコひさえだ」を見に行こう!~

2021年7月

地域公共交通計画の作り方を学ぼう(事例:東温市・西予市)

2021年10月

クロスセクター効果入門

2022年6月

先進事例視察~八幡浜市日土地区の「にこにこバス」を見に行こう!~

2023年2月

地域公共交通再起動のためにやるべきこと

~移動自己責任社会からおでかけウェルカム社会へ転換するために~

2023年6月

生活の足を確保することの意味を考える

2023年10月

​データを活用した意思決定の重要性

2024年2月

地域住民の"移動"の自由を守る新しい取り組みの現状を知ってみませんか?

2024年6月

"地域に支持される"おでかけ支援の基礎を学んでみませんか?

~過疎地・中山間地を中心に~

2024年10月

​愛媛県地域公共交通計画を読み解こう!

2025年2月

愛媛県南部における高校への通学の実態と問題

2025年6月

地域公共交通における「目標達成型」という考え方

お問い合わせ

ネッツトヨタ瀬戸内株式会社

モビリティ事業部

​〒791-8015

愛媛県松山市中央1丁目19番32号

089-904-3396

​営業時間:平日 8:30~17:00

ネッツトヨタ瀬戸内黒文字ロゴ.png
bottom of page